2015年06月27日
田貫湖キャンプ場①
6月20・21日で、静岡県の田貫湖キャンプ場に行ってきました。

キャンプ場の入り口のレンガの門柱です。
場内は、湖畔沿いの広々芝サイト。
区画もされていなくて、空いていれば好きな場所を好きなだけ使いたい放題!

この日は、天気もイマイチだったからか、
比較的空いてて所々にポツンポツンと設営されてました。
さて、我が家の今回のメンバーは、4家族(大人8人、子供4人)と、
そこそこ多めだったので、皆さんのご迷惑にならないように、
ちょっと奥の方にある(A.B)サイトを利用しました。

とりあえず、友達のタープと横並びにして、そこにお互いのテントを設営。
こんな感じのL字設置となりました。

今回のキャンプでデビューの【メッシュシェルター】も設営しましたよ〜!

アメドとの接続部分は、トンネルを買ってないので簡易的な接続です。
この後、夕方から雨は降ったりやんだりで、メッシュシェルターのありがたみを痛感しました。
と、同時に、トンネルの必要性も実感・・・・やっぱりあった方が良かったな〜。
さてさて、一日目の夕食。
まずは、設営完了!のカンパーイ!!

今回のメニューは、道ばたで売られていた地元産のトウモロコシや、
地元のスーパーで調達した蛤などをBBQ。

そして、寒かったのでキャベツやもやしを入れた餃子&肉団子鍋を作りました。
それから、友達お手の生地から作ったタコス!

めちゃめちゃ美味しかった〜!
そーこーしているうちに、雨も本降りとなり、
場所をメッシュシェルター内に移して宴会開始です。
しかし、雨が降っていても焚火はしたい!
てことで、雨の中でも焚火、しましたよ♬

なんか、あやしい儀式みたいな絵図になってますが(笑)
そんなこんなで、一日目は10時には就寝してしまいました。
朝も早かったしね。

キャンプ場の入り口のレンガの門柱です。
場内は、湖畔沿いの広々芝サイト。
区画もされていなくて、空いていれば好きな場所を好きなだけ使いたい放題!

この日は、天気もイマイチだったからか、
比較的空いてて所々にポツンポツンと設営されてました。
さて、我が家の今回のメンバーは、4家族(大人8人、子供4人)と、
そこそこ多めだったので、皆さんのご迷惑にならないように、
ちょっと奥の方にある(A.B)サイトを利用しました。

とりあえず、友達のタープと横並びにして、そこにお互いのテントを設営。
こんな感じのL字設置となりました。

今回のキャンプでデビューの【メッシュシェルター】も設営しましたよ〜!

アメドとの接続部分は、トンネルを買ってないので簡易的な接続です。
この後、夕方から雨は降ったりやんだりで、メッシュシェルターのありがたみを痛感しました。
と、同時に、トンネルの必要性も実感・・・・やっぱりあった方が良かったな〜。
さてさて、一日目の夕食。
まずは、設営完了!のカンパーイ!!

今回のメニューは、道ばたで売られていた地元産のトウモロコシや、
地元のスーパーで調達した蛤などをBBQ。

そして、寒かったのでキャベツやもやしを入れた餃子&肉団子鍋を作りました。
それから、友達お手の生地から作ったタコス!

めちゃめちゃ美味しかった〜!
そーこーしているうちに、雨も本降りとなり、
場所をメッシュシェルター内に移して宴会開始です。
しかし、雨が降っていても焚火はしたい!
てことで、雨の中でも焚火、しましたよ♬

なんか、あやしい儀式みたいな絵図になってますが(笑)
そんなこんなで、一日目は10時には就寝してしまいました。
朝も早かったしね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |